名古屋市緑区、豊明市、大府市のフルコンタクト空手道場、総合空手道武禅館です。習い事に格闘技をお探しなら空手!有松、小坂、鳴海で練習している武術空手の道場です。
用語集「型の意味と考え方」について
「型」とは東洋の武術で見られる独特な稽古法の一つです。自己の学んだ流儀における思想に基づいた動作、所作、心付けを理解し確認する為に必要であると言われています。
近年では「形にはまった」という言葉は、「応用が効かない」という意味を指すことが多く、「型」にネガティブイメージを持つ人も少なくありません。
特に空手の型は「こうきたら、こうする」といった印象を受ける動作が多く、現実離れした動作、所作も多く見られます。
武禅館では型を形骸化させない為に、このように考えています。
しかし、武術における型とは実戦の雛型ではなく、型は非日常である武術の現場における身体の運用理論であり、実戦に対応できる身体運用を作り上げる為の手段、稽古法です。
型は前述の通り、日常的な動作から離れた身体運動の要求があります。
歩行における体をひねる動作や地面を蹴る動作など慣れ親しんだ日常的な身体運用から離れるのは非常に難しいもの。
しかし、型の要求通りに正しく動こうとすれば、必然的に動きの質は変化します。。
逆に、日常の身体運用をそのままに表面の動きだけを似せて自分の動きやすいように動いてしまえば型は形骸化してしまうと武禅館では考えています。
武禅館の空手は、統一体を練り、相手の気に合わせるという思想から、剛柔流、和道流の型を多く学び、また合気柔術の型も稽古します。
>用語集TOPへ戻る