TOP  > 用語集 > 「和道流空手」について

用語集「和道流」について

「和道流」とは数ある空手流派の中の一つであり、修行人口が最も多いと言われる四大流派の中の一つである。
武禅館館長である小池一也は、フルコンタクト空手、新空手、硬式空手を学んだ後、全日本空手道連盟和道会の道場で稽古を現在も続けており、武禅館の技術体系に大きく影響を与えている流派の一つでもある。


和道流とはそもそも故・大塚博紀氏が昭和9年に創始した流派であり、琉球(現沖縄)発祥である唐手に神道揚心流柔術、柳生新陰流剣術、富田流小太刀などの体捌きを融合して創られたものである。
最も「日本的な空手」と言われており、日本古流柔術のように対剣や対複数の思想が型においても色濃く見られる。


また、大塚博紀氏は空手流派のみでなく、和道流柔術拳法も創始している。
この和道流柔術拳法は日本古武道協会に柔術流派とした加盟しており、和道流空手道有段者のみに伝授されるものとしている。


なお、現在、和道流空手は空手のオリンピック競技に賛成の立場を取る全日本空手道連盟和道会と、反対の立場をとる和道流空手道連盟に分裂している。



>用語集TOPへ戻る